社長コラム

  • 2021/12.23
    当社スタッフ西岡のコラム

今回西岡はある言葉を考えてみました。SDGsです。
SDGsとは日本語で「持続可能な開発目標」
それは、私たちが暮らしや地球を守りながら住み続け、様々な問題を解決してより豊かで幸せな明るい未来を作るための目標です。
松本設備でも何か少しでもSDGsに協力出来ることはないかと考えてみました。 そして、【再生可能エネルギー】にポイントを置きました。
17の大きな目標の7番目に「エネルギーをみんなにそしてクリーンに」という項目があります。この7番目の目標の中に「・・・2030年までに、・・・再生可能エネルギーを大幅に拡大させる」という ターゲットがあります。
さらに、再生可能なエネルギーの中の【太陽熱】に着目しました。1990年代に一度話題になったこともあるので聞いたことがある方もいらっしゃるかもしれませんが、 太陽の熱を使って温水、冷暖房を作る再生可能エネルギーの一種であり、蓄熱が比較的安易で利用形態が多様なのが特徴です。
又、太陽の熱で湯に変えるためガス代、CO2削減にもなります。
まずは、太陽光発電と太陽熱の違いについて説明いたします。
太陽光発電とは太陽の光を電気に変える利用法です。一方太陽熱は太陽の熱を湯に変える利用法です。
屋根の上に設置するパネルも太陽光発電は太陽電池であるのに対して、
太陽熱利用では効率的に熱を集めるための集熱パネルなのです。
では太陽熱とはなんでしょうか。
まず、太陽の熱を集熱器にあつめます。その中に各家庭の水道水を流しお湯に変えます。
そのお湯を貯湯ユニットへ貯めます。貯湯ユニットから風呂、台所の湯、床暖房等へお使いいただけます。費用面も太陽光発電に比べて太陽熱はランニングコストも安いです。
さらに、集熱器(屋根の上に乗せるタイプ)について説明をします。
集熱器は大きく分けて2種類あります。

①水式集熱器
平板型集熱器・・・既存の設備に接続可能、安価、傾斜角度が必要、水漏れ凍結の恐れあり。
真空管型集熱器・・既存の設備に接続可能、集熱効率がよく集熱面積が少ない。水平設置OK、高音集熱に有利、水漏れ凍結のおそれあり。

②空気式集熱器・・・水漏れ凍結の心配がない。建築との一体化が可能でデザイン性に優れている。ダクトが大きく施工スペースが必要。集熱空気を直接暖房に使用するので利用効率が高い。集熱器の中にもお湯は 溜まります。174L〜245Lと家庭の浴槽1杯程可能です。
といった2種類の集熱器があります。

費用は、200,000円〜になります。

すべてではありませんがご使用中の給油器が使える可能性があります。(費用が一番抑えられます。)
先程も説明しましたが、集熱器のお湯の量によっても値段が変わります。以上のことから値段に幅があります。
家にスペースが無いという場合はスリム型があります。

もし、興味を持って頂いた場合は当社西岡までご連絡いただけましたら、詳細の訪問説明等させていただきます。

  • 2018/9.18

高齢化やオール電化の普及で「ガスは怖い」というイメージが強くなってきていますが、そうでもないです。
ガスは可燃性で高濃度になれば、爆発することもあります。
しかし、ガス会社が設置しているメーターも馬鹿にしたものではありません。
まず感震装置がついているので、ガス使用中に震度4以上の揺れを感じると装置が働き ガスをメーターで遮断します。また長時間使用(〇時間以上の)した場合もメーターで止まります。
これは同じガスの量が長時間ずっと出続けているとガスが漏洩してると判断してメーターで止めてしまうのです。
流量オーバー遮断とは、どこかのガス栓が開いたままになっており急に多量のガスが出る状態になった時に働く機能です。
外から見れば何でもない鉄の箱みたいですが、中にはマイコンが仕組まれており皆様の安全を見守ってくれています。

  • 2018/8.28

介護保険の住宅改修の補助金ってご存知ですか?
要支援1から支給され、20万円の9割を国が負担してくれます。
ただ要支援1の人は、ほぼ健常者と変わらず、外見からは「本当に介護状態?」といわれる方が多いですし、手すりやバリアフリーの話をしても「まだ健康だから必要ないよ」と言われることがしばしばあります。
しかし、一旦転んで骨折でもすれば、状態が急に悪化する例もたくさんあります。
現在の制度(平成29年度)では、介護段階が2つ上がると、一度支給された補助金はリセットされますので、介護段階が進んだときは、再び同額の補助金を申請することが出来ます。
支援と認定された場合は、まず玄関やお風呂場まわりの危険な場所に手を入れてみてください。

  • 2018/8.9

当社は、私と社員、応援を含めて常に動く事ができる人数は5名しかおりません。
1週間のスケジュールのほとんどは、その前の週のうちに決まっており、通常8時台には、人員は現場に出払っております。
その為、今日あなたの家の設備に不具合や故障が発生しても、当社の者が急行してその場で修理を行う事ができないかもしれません。
「それを求めるならク●●アンに電話してね」
動ける者が出来次第、訪問いたしますが、取り置きの修理部品が常備しているわけでもありませんので、応急処置で済ませ、後日取り寄せの部品が届き次第、修理することとなります。
昔と違い水道の蛇口(カラン)やそれに付属する部品やパーツは多様化して種類も増えております。また、商品の型番の移り変わりも昔と違い、今は全ての修理部品を常に、在庫として持っている会社は多くありませんので、町の設備屋さんは上に書いたように応急処置をしておいてから商品を 取り寄せるようにしています。